株式会社micado
Tokyo main office
〒150-0012
東京都渋谷区広尾1丁目2-1 4F
Okinawa branch office
〒905-0011
沖縄県名護市宮里1丁目28-8 2F
こちらの記事では、Google Tag Manager(以下GTM)を使って、各ページごとの読了率(それぞれのページが何%スクロールされたのか)の計測方法とその確認方法についてご案内していきます。
GTMとはその名の通り、Googleが提供するタグの管理ツールです。
まず、アカウントをお持ちでない方は、アカウント作成から行いましょう。既にアカウントの設定が完了している場合は、「読了率の設定」にお進みください。
Google Tag Managerと検索していただければ、GTMの管理画面に入ることができるようになりますので、右上の「アカウントを作成」をクリックしてください。
必要項目を入力し、次に進みます。
規約に同意し、次のステップに進むと、以下のような画面になります。GTMはWebサイトのコード内に埋め込むことで使用することができるようになります。WordPressなどのCMSを使用している場合は、他の方法で埋め込むことができるので気にしなくても良いですが、そうでない場合は、WebサイトのHTMLを編集する必要がありますので、エンジニアなどに依頼しましょう。
CMSの中でも、GTM専用の入力欄がない場合は、headのコードをコピーし、CMS内のheadのできるだけ上の方に設置するようにしましょう。
(上のコードはhead内に入れる場合、下のコードはbody直後に入れる場合です。)
WordPressの場合は、「Google Site Kit」というプラグインを入れると設定が簡単にできるのでおすすめです。それ以外のCMSの場合は、矢印の部分のGTMから始まるタグをコピーしてCMS内のGTM欄に貼り付けましょう。
以上で設定が完了です。実際に読了率を図るための設定に移っていきましょう。
関連記事:Webサイトの分析データとノウハウを一部公開!Google Analyticsの解析方法とは?
今回は、ページのスクロール率を、25%,50%,75%,90%,100%の5分割にし計測する方法を説明していきます。フッターの情報が多い場合は、100%まで計測する必要は基本的にないのですが、一番下まできっちり計測したい方は、100%まで設定することをおすすめします。
以下の4つの流れで、設定をすることができます。作業時間はおおよそ5分から10分ほどですので、順番に焦らず設定を進めていきましょう。
①画面左の変数をクリックし、②設定をクリックします。
すると右側に複数の選択項目が現れますので、下の方にスクロールしていくと、[Scroll Depth Threshod]というのが出てきますので、こちらにチェックを入れます。
続いてはトリガーの設定です。①トリガーをクリックし、②右上の新規をクリックします。
以下の様な画面になりますので、トリガーの設定をクリック(矢印の部分で無くてもクリックできます)。
こちらもまたメニューバーがでできますので、スクロール距離を選んでください。
その後、[縦方向スクロール距離]にチェックを入れ、[割合]にて、計測したい割合を入力していきます。ここでは、画像のように細かく刻んだ設定にしてみましたが、推奨は「25,50,75,90」です。
記事の文章量が多かったりページが長い場合は、より細かく刻むことで離脱要因のポイントがより明確になります。
最後はタグの作成です。この部分で間違えて設定してしまうことが多いので、気をつけましょう。
まずは例のごとく左側からタグを選び、新規をクリックします。
続いて、上側のタグの設定をクリックします。
すると、以下のような画面になりますので、紺枠内を設定していきましょう。
まずは、タグの種類は画像のようにユニバーサルアナリティクスを選んでください。
トラッキングタイプは、イベントを選択し、イベントトラッキングパラメータは、以下の画像のように揃えてください。
最後に注意が必要なのが、非インタラクションヒットです。ほとんどのケースでここは”真”に設定しておくことをおすすめします。”偽”の場合だと、スクロールしただけでヒットがカウントされ、直帰したセッションでも、直帰しなかったことになってしまうので、サイトの分析的な観点でいうとあまりよくないです。
下記の画像のように、このタグでオーバーライド設定を有効にするにチェックを入れて、自社サイトのGoogle AnalyticsのトラッキングIDを挿入しましょう。
Google Analyticsタグの確認方法は、GAにログインして、[管理→トラッキング情報→トラッキングコード]でUAから始まるコードを確認することができます。
最後は、トリガーを先ほど作ったスクロール距離のものを選べば完了です。
ここまで作業が完了したら、保存を忘れずにしましょう。
保存をしたら、まずはプレビューで確認することをおすすめします。
画面右上の[プレビュー]をクリックしてください。その後、GTMを設定したサイトを開き、リロードをします。
すると、以下の画像のような画面に切り替わります。今回の場合は10%からの計測かつ短いページを表示していますので、既に1つ目のタグが発火していることが分かります。25%で設定した場合は、出ていないページもあるかと思います。
では実際にスクロールしてみてください。Tags Firedに先ほど設定したタグが発火していることが確認できるか、以下のようにFired 2 time(s)に変わっていれば設定は完了です。
忘れないうちにGTMに戻り、公開をして設定を完了しましょう。
設定が完了してから計測が開始しますので、すぐにGoogle Analytics(以下GA)で確認することはできませんが、1週間くらい寝かせると、様々なユーザーが様々な行動をしてくれますので、面白いデータが見れるようになります。
まずは、GAにログインして、左側の[行動→イベント→ページ]の順番にクリックすると以下の画像のような画面になります。
そうしたら、現在画面下の方には、様々なページのURLが表示されていると思いますが、実際に読了率が見たいページのURL部分をクリックしてみましょう。
すると読了率と文字が出てきますので同様にクリックします。
今回は、弊社の記事の中でも人気の「新型コロナから学ぶホテル・旅館が行うべきデジタルマーケティングの対策とは」を見てみました。50%まではほとんどの人が見てくれているのに、75%から減り始め、90%ではほとんどいなくなってしまいましたね。
ということは、「50%と75%の間に何か離脱要因が隠れているのではないか?」または、「この辺りで一回耳寄りな情報を入れて見るとどうだろうか?」などの改善案を考えることもできるようになります。
今回の場合は、一見PV数は多いから人気の記事だ!と判断してしまうところも、全部読まれるためには、こんな改善をしてみよう!という様にさらなる改善に繋げるきっかけにもなりますね。
読了率は、このような使い方以外にも、コンバージョンしたユーザーの行動をたどり、どの記事を何%見たことで、購買検討熟度が上昇した。などの高度な行動分析も行うことができる様になります。
とはいえ、それぞれの宿泊施設の課題は異なります。アクセス数を増やしたいという悩みでも、根底はコンセプトの打ち出し方が問題だった…という場合も。だからこそmicadoが担当した100施設以上の改善経験を基に、知見を活用しながら皆様に合った施策提案をさせていただきます。
また、編集長がおすすめしている記事をご覧いただければ、”デジタルマーケティングの重要性”について理解が深まるコンテンツをご用意しております!
宿泊施設や企業の方でマーケティング戦略を1から見直そうとされていらっしゃるなら、分析は必ず行うようにしてください。分析を行わずして正確かつ成果の出るマーケティングを行うことはできません。弊社の記事や無料のeBookからでも分析やマーケティングのスタートダッシュは切れますので、情報収集して頂きぜひご活用くださいませ。